忍者ブログ
日常カテゴリは鬱々とした暗いものが多いのでご注意をば…


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

随分前、それこそ何年前か解らなかったけれど、深夜の番組であるバンドのPVを偶然観た。
それがチャンネルを変えた瞬間に流れてきて、たった4、5秒程の短いものだった。
灰色と水色の都会の中のモデル、そしてヴォーカル、サビの部分と思われる曲。
バンドの名前を確認することもできずに、ランキングは次に進んでしまった。
仕方なく次のバンドの名前を覚えて、番組HPを調べ目的のバンドを必死になって探した。
ランキングを見つけ、覚えたバンドも発見、その下が目的のバンドのはず!とドキドキしながらスクロールした。

「PLACEBO:THIS PICTURE」

それから色々PLACEBOについて検索してみたけれどあんまり情報もなく、CDショップに行っても置いてなかったりして、そもそもPLACEBOであってるのかも確信できず。
そのままズルズル時間が流れた、凄く長かった気がする。
曲の名前は忘れてしまったいた。

それが今年になって偶然お店で「PLACEBO:10TH ANNIVERSARY COLLECTORS EDITION」を発見、1STアルバムにDVDを加えて新たに発売されたそれを迷うことなく購入。
聴いた瞬間、コレダと思った。
それはこのバンドで間違いなかった、というものでなく、「これが聴きたかった音楽だ、こういうのが欲しかった」というものだった。

そうしてその日から飽きるほど(実際飽きるなんてことはないんだけれど)聴いて聴いて聴きまくった。
もう10年にもなるこのバンドの10年前の音。
最近のものも聴きたくなってきて、最新のアルバム「MEDS」を購入。
これがまた衝撃で、10年という年月の凄さを思い知った。
モルコがやりたいようにはなかなかいかなかったと言った1STだけれど、彼は10年の間にやりたいように色々試行錯誤して、きっとまだ探している途中なんだろうなと歌声を聴いて感じた。

実はここまででまだわたしが魅入られた曲には出会えていなかった。
どうしようどのアルバムだろう、と悩んでいたら「あぁそうか、ようつべならPVとか絶対あるはず!」と気付き(遅すぎ)それで調べた。
PLACEBOで検索して一番TOPにきていた曲、それをとりあえず聴いてみる。
それがわたしを虜にした「THIS PICTURE」だった。
これは2003年頃に発売したシングルだった、ということはあれから4年しか経っていないということになる。
意外に短かった。
PVを観て、改めて曲名を見た。
「そうそう、こんな題だった」とやっと思い出した。
それから4THアルバム、シングルコレクション、2003年のライヴDVDを買ってまさに最近はPLACEBO漬けの中毒ってかんじになってる。

是非一度聴いて欲しい、ほんとうにハマってしまうから。



ってつい最近mixiに招待してもらったのでそっちでもPLACEBOについて叫んでるかもしれませんw
マジでいいですよ!UKバンドとか全然詳しくないんですが(そもそも洋楽をまず聴かない)多分PLACEBOは世界一なバンドです!w
ラルクにハマった時もラルク漬けだったのを思い出します。
またこんな風になれるとは思ってなかったですよ。

ラルクは曲を聴いてるとイメージがわいてくる、それは自分の中にあるイメージで、景色だったり場面だったりして。
違う世界に浸ることができるのがすごく心地良くて大好きなのです。
PLACEBOは逆でイメージはそこまでわいてきません、それはわたしのイメージなど入る隙がないほどに曲がPLACEBOのものとして完成してるからなのかもしれないです。
彼らがダイレクトに入ってくる、だから浮かぶイメージは彼らだけなのです。
どちらも素晴らしいなぁと思うのです。
またそれがバンドとしての個性なのかなぁと。

まぁわたしの個人的な感想なので、聴く人によって様々な感じ方があると思います。
L’Arc~en~CielとPLACEBO、このふたつのバンドに出会えてほんとによかった。

PR
だってわからないんだ

雨が
降ってきて
もう時間がないよって

でもわからないんだ

この真っ赤の掌に何をつかんでいたというんだろう
失ったことを知らなかった
消えていたことに気付かなかった
流れ続けていたんだって
わからなかった

ねぇ、だからもうさようなら

君とはこれきり

ねぇ、だからもうさようなら

でも、また会おうね
フラリとどこかで
会おうね

だからもうさようなら
どうしたって変らないんだ
この耳をすり抜けていく声はただそれを予感させるだけで

現状はどうしたって現実なんだ
だから君はもっとうまくやらなくちゃ
僕はそれをいま放棄してる
たとえば心だったり、忙しさだったり、ヒトだったりするんだけれど
もうそろそろ血に埋もれてみないか?

変れと言うんだ
このままじゃダメだって
忙しなく僕を追いたてるんだ
もう逃げられないよ

こんなに短い袖に身を包んでも

どうしたって変らないんだ
変れないんだ
『―PLACEBO― SOULMATES NEVER DIE LIVE IN PARIS 2003』を手に入れたので早速観た。
ヤヴァイ。
ものすっごくイイ!!(・∀・)
てかモルコ、睫やばいよ睫。
「ワルツを踊りたい気分だろ?」って、ちょ、モルコwwwwww
なんですかあの3人は、やばすぎです。

いままでLIVEものって観てもイマイチ興奮できないというか感動できないのが多くて(他のバンドのもの)これはどうかなぁと思っていたのですが。
うーん、あの会場にいるような臨場感、思わず拍手してしまうのですよ。
演奏も粗くないし、モルコもしっかり歌ってるので聴いていて安心できるというか。
あと自分たちをいかに魅せるか、ってところだと思うんですが、これがまた、いいんですよー。
観客の煽り方というか、曲だけで煽れてるんですが、「TASTE IN MEN」の時のステファンのダンスとか凄く楽しくなってくる。
「SPECIAL K」とか鳥肌が…、「BITTER END」も最高でした。
ひたすら演奏している彼らは本当に綺麗で、触れたら壊れてしまうんじゃないかと思うほどです。

一緒に収録されているドキュメンタリーも面白かったです。
モルコがお腹の底から笑ってる声にゾクゾクしてしまいました、あの声は凶器だw

相変わらず伝えるのが激しく下手くそですが、文章書くって難しいよね(゚∀。)テヘ

たとえば君が僕を恐れるのなら
全ては叶わぬ夢なのだろう
自分の浅ましい姿を見たいと思わないかい?
それこそ最高の快楽さ

だから、まだ死なないで

削り落とされたその声の
断片を僕は知らない

だから、まだ死なないで

どうか生きていて



material by 青の朝陽と黄の柘榴

忍者ブログ | [PR]
 
リンク
詩のサイトやってます。
Copyright
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Outskirts of this world
BLOG内の詩は無断転載、転用等しないで下さい。 お願いします。